ずぼらだって技術書典に出れる

ずぼらなわたしでも技術書典に出れます。大丈夫です。安心してください。 締め切りが9/2なので、悩んでいる方、ぜひご参考に!

ずぼらさんが乗り越えるべきステップ

ずぼらにもずぼら度が色々とあり、人によって「ここが特にずぼら」と特異点(?)が違うこととは思いますが...

私のずぼら度からみて乗り越えるべきステップは以下だと感じております。

申し込み

インターネットで全部完結するからまだなんとかいける!大丈夫!郵便やFAXだったら無理だったと思う。わたし、ゆうびんぶつ、だせない。

すでに申し込んでしまったので必要な情報がなんだったかすっかり忘れてしまったけれど、どういう本出したいかみたいなの書くパートがあった気がする。

申し込んだあと審査があるので、なるべくちゃんと書きましょう。といっても就職活動のエントリーシートみたいなものではなく、本やサークルについてちゃんと書けてればいいのではないかと思っています。

この私でも落ちたことはないです。安心してください。

締め切り

締め切りを頑張って守りましょう。じゃあ具体的にいつ頃が締め切りになるのか?については後述します。

締め切りつらいですがなんとかはなります。一度でも経験したことある方はわかると思いますが、締め切りがあってはじめてできることもあります。

逆にいえば私のようなタイプのずぼらは締め切りがなければ一生本を完成させることができないでしょう

現地に行く

オフライン会場に参加される方は現地に行くというのが一つハードルになるかもしれません。

あらかじめ難しそうとわかっている方、オンラインのみ参加もできるのでご安心ください。

でもこういうのって大体前日夜に「あ〜〜〜むりかも〜〜〜」ってなるんですよね。わかる。それを乗り越えるために新刊を書きましょう。

「現地で新刊にあえる!!!」と思うと喜び100万倍です。大切なあの子に会えるのです。そりゃ元気になります。

前回は「手ぶらで参加プラン」というのも登場したので、次回技術書典17でももしあれば申し込むことをおすすめします。手ぶらで参加!!!!とっても楽です!!!!ずぼらでも参加できる!!!!!YEAH!!!!

では具体的にやるべきことを詳しくみていきましょう。

1. 申し込む

techbookfest.org

まずは申し込みましょう!!!

注意していただきたいのは、「オンライン開催」「オフライン開催」2種類あることです。

オンライン開催 会期:2024/11/02 (土) 〜2024/11/17(日) 会場:技術書典オンラインマーケット

オフライン開催 会期:2024/11/03 (日) 11:00~17:00 会場:池袋・サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F) 参加:入場無料

「オンラインのみ参加」「オンライン+オフラインのみ参加」の2種類です。オフラインのみ参加はありません。

私のおすすめは断然オフライン参加です。祭り!学園祭!YEAH!

けれどオフラインはもちろん大変な面もたくさんあります。まず現地に行かなければならないこと、自分の本の目の前を通り過ぎるたくさんの人々、一方隣の島では本がバンバン売れて...あとずぼらさんであれば色々な準備が大変だ〜となることでしょう。

最初に成功体験を積みたいのであればオンラインのみ参加もありだと思います。さらにPDFのみの販売にすればリスクは限りなく低くすることができます。

2. 本を書く(締め切りを守る)

締め切りを守るためには「いつが締め切りか」を知る必要がありますね。

私のようなずぼらは、まず締め切りを確認します。そして、締め切りギリギリをねr...いや最初から狙っているわけではないですよ、もちろん。

でもやっぱ、みるんですよ、締め切りいつかなって。ね。でもそんな最初から出ないです、締切日。

なのでやることはひとつ、前回の締切日から推測する、です。

ちなみに締切日はオフライン参加するかどうかでかわります。

オフライン参加かつ物理本を出す

オフライン参加で物理本を出す場合、印刷所の締め切りにあわせることになります。

はい、こちら前回技術書典16の日光企画さんの締切日です。印刷所は何を選んでもいいのですが、はじめて技術書典に出る方は日光企画を選びましょう。とにかくバックアップ施策がすごいです。

まずは「20%オフ」を狙いましょう。そうするとずぼらさんは通常の締切日に間に合わせることができます。多分。

そして特急を使うのは本当に本当に最終手段にしましょう。

ではイベント日5/26で20%オフが5/15ということは大体11日前ですね。入稿締切日が朝10時なので、前日夜終わらせるスケジュールが固いでしょう。

ということは技術書典17では以下の締め切りの予想がたちます。

20%オフ:10/23(水) 10%オフ:10/25(金) 通常:10/27(月)

締切まで1ヶ月以上ある!わはは!

ちなみに補足しておくと私も何回かは20%オフの入稿に成功したこと、ありますから!!!!!!

でも初参加の方はね、高望みして無理しないようにね!!!まずは通常締切ねらってこ!!!!

オンラインのみ(物理本の有無問わない)

オンラインマーケット開催の2024/11/02 (土)までに電子データが出来上がっていれば良いです。

ただし原稿ができた瞬間にオンラインマーケットで電子データを公開できるわけではなく、審査が必要になります。

審査には少なくとも1日は前提でいたほうがいいです(実際はもっと早く審査完了することもありますし、開催日直前になると時間がかかることも)。

ちなみにオンラインマーケットで電子データの公開と審査はオフライン参加する方も必須です。

さて、物理本の有無は問わないというのはどういうことでしょうか。

なんと技術書典では後から印刷という素敵なシステムがあり、オンラインマーケットの開催期間終了後に印刷することができるのです!!!!素晴らしい!!!!!!!

ただし使用できる紙や印刷オプションは決まったものしか利用できないため、オリジナリティあふれる商品を作りたい場合は他の方法を...

おすすめはしない!!!!初参加のずぼらさんは決まったものを決まった通りにやるほうがよい!!!!!

決まっていることもうまくできない私みたいなタイプはオリジナリティの追求は慣れてきたあと!!!

3. イベントの準備

本当はここで色々本を宣伝するための準備とか、当日ブースを目立たせるためにポスター発注する方法とか書いたほうがいいんだろうけれど、

ずぼらさんとしては多分本を締切に間に合わせるだけでいっぱいいっぱいだと思う。とにかく間に合ったならえらいです。おめでとう!!!!!!!!!!

まあそれでも最短工数でイベントの準備できるならやっておきたいなとかありますよね。

そんなときはこちらを参考にしてください。

note.com

基本現金でやり取りする必要がないので、お釣りはいらないかもとか、手ぶらで参加セットに含まれてるものもあるかもしれないです。

あとはね、これ大事

blog.techbookfest.org

技術書典17のときはまた専用の記事が書かれるとは思いますが...重要って書いてあるものは本当に!!!!!!重要なので!!!!!!目を通しておこう!!!!!!!!!

技術書典の運営の方はかなりうっかりさん・ずぼらさんにやさし〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く色々な工夫をされているので、みんな、その優しさ頑張って受け取っていこうな..........

いやもちろん私もかつて色々やらかしているので、初参加なんだしやらかしても大丈夫⭐️と言いたいところではあるんですが

中の人ほんとがんばってくれているんでなるべく迷惑かけないほうが、いいよね、、、ほんと、、、、、、、、

ちなみにこれはコミティア参加Tipsですが、オフライン参加(物理本頒布)される方は事前にヤマトの送り状を持っておくと良いです。

4. イベントに参加する

あとは!!!!!!!!!!!朝起きて!!!!!!!!!!!会場いくだけ!!!!!!!!!!!!!!!!!

ブース設営できたらX上でタグをつけて告知するぐらいはやっておくとよいです。


どうでしょうか?いける気しましたか?なんか色々端折っているような気がしますが、まずは申し込む!!!!次に締切内に原稿を書き上げる!!!!!そして現地に到着する!!!!!!

この3点を頑張ろう!!!!がんばればなんとかなる!!!!!!!

ということで技術書典17、申し込み締め切りは明日9/2の23:59です!!!!!!!!

techbookfest.org