年始に立てた目標と振り返り

この記事はmohikanzアドベントカレンダー 22日目の記事です!

はじめに 

年末ですね!毎年年始に1年の目標を立てる文化があるのですが、いつもたてるだけたてて途中で目標を忘れちゃうので、今年から張り紙にしました!これで忘れない!

f:id:blux:20181223113059j:plain
目標の張り紙

(余談ですが数年前大学の後輩に「今年の目標は長澤まさみになること!」て言ったら「あおいさん在学中も同じこと言ってましたね!!すごい!!」て言われました。成長してなさsugoi。)

やっぱ人生もPDCAまわしていかないとね!

 

さてひとつひとつ振り返って行きたいと思います

 

キャンプに行く(9月に達成)

毎年毎年キャンプに行きたいといいながら達成できてなかったので、今年の目標にしました。

毎年2,3回キャンプ行ってるAちゃん、キャンプ道具一式もらったし車もあるぜ!なBちゃんと三人で行きました。

f:id:blux:20181222110824j:plain
雲間から富士山

f:id:blux:20181222110942j:plain
テント乾かし中

f:id:blux:20181222111020j:plain
日が暮れてからBBQ

写真からお察しかもしれませんが、この日は大層ゴイゴイスーな雨で、

車の中で雨が止むのを待つ→止まないのでタープの下でBBQ→テントの入り口を閉め忘れていたせいでテントの中がびちゃびちゃ→車中泊

というなかなかなゆるキャン△でした。

後日テントの持ち主が別の人とキャンプに行った際、またしても雨で、実はテントが雨漏りしているということが発覚したそうです。

(さりげなく雨女じゃないよアピール)

ということでリベンジしないとね!!というお話でした!来年の目標はキャンプリベンジかな!

Go言語を学習する

達人プログラマーという書籍に「1年に1個新しい言語を勉強しよう」と書いてあったので立てた目標。

新装版 達人プログラマー 職人から名匠への道

新装版 達人プログラマー 職人から名匠への道

プロゲートというオンライン学習サービスの無料枠で少しGoを学習し、

人が作ったGo製のツールをよんだり改修できたから目標達成かなあ…

自分で一からサンプルプログラム作ったりしたわけではないので評価甘めかなと思いつつ!

これを機に継続して学習していけたらと思います

OSSにコミットする(12月に達成)

いや〜この目標達成無理かなと思ったんですけれどね!!

詳解HTTP/3の翻訳に携わることができました!!

翻訳した内容はこちら

Introduction · HTTP/3 Explained

そしてコードはこちら

github.com

いやあ、これ10日間くらいで一気に翻訳して、マージされてというスピード感だったのですが、楽しくもあり大変でもありました。

それなりに英語に自信のある私でしたが、改めて翻訳の難しさを実感しました。

自分は理解できているのに、伝わる日本語にできないというもどかしさ!!

この時高校・中学英語で英語を和訳するときに先生から教わったことがとても活きていると実感しました。

学校の英語なんてどうせ受験英語だろ、私が英文理解できてるからよくないか?などと嫌々勉強していたのですが

今思うと先生は受験英語を教えていたのではなく「日本語で正しく英文の内容を伝える方法」を教えてくれていたんだなと思いました。

いやー、人生何が活きてくるかってわからないですね。何が無駄だったかなんて、死んで初めて分かるんだろうなと思いました(突然のポエム)

この翻訳プロジェクトの発起人&リーディングを担当してくれたinductor氏はアドベントカレンダー20日めに本プロジェクトについて詳しく書いてくれているのでそちらも参照ください!

inductor.hatenablog.com

LINEスタンプを出す(3月に達成)

はい最後は宣伝です!

LINEスタンプ第二弾出す出す詐欺をしていたのですが、目標達成に向けて年始早々に活動し始めて3月には出すことができました!!

https://inductor.hatenablog.com/entry/2018/12/08/110018

store.line.me

来年もスタンプ出したいですね。

総まとめ

ちゃんと目標貼っておくと思い出して実践できるので良いですね!

来年も続けたいと思います!

来年こそ長澤まさみになりたい!!!!!!!!

JAWS-UG yokohama行ってきた

jawsug-yokohama.connpass.com

宇宙一早い振り返り会! ということで行ってきました。 来年はre:Inventに行きたいなー、というのと AWSもっと詳しくなりたい!というモチベーションが湧きました。 以下メモです。

吉田さん

  • 2006:4 -> 2018:170くらい
  • 参加者50000人
  • 来年みんなで行こう
  • firecracker:VMM
  • セキュアなアイソレーション
  • コンテナはサンドボックスではないので脆弱性があると一点突破されてしまう
  • 高速起動
  • 小さいメモリフットプリント
  • SageMakerベースの機械学習
  • AWS DeepRacer
    • 全てがパッケージングされた
  • オンプレを食らうAWS
  • オンプレに対する後ろ髪がひかれていた
  • 我々が手にしているケイパビリティ
    • 二度と戻らない「クラウドが完成する瞬間」に立ち会っている

大栗さん

  • DB系アップデート
  • Dynamoトランザクション
  • Redshift 負荷が高いとスケールする
  • AWS lake formation
  • timestream
    • 新サービスなのにセッションがない
    • 良さそう
    • スライドは2枚しか存在しない、、
    • スケーラブルで完全に管理された時系列データサービス
    • 1日あたり何兆ものイベントを処理できる
    • 料金
      • 取り込みと保存で課金される
      • 最近のデータはすぐ取り出せる、長期保存は別のところへ
      • 1GBあたり$0.5
  • 以下妄想
    • 料金体系がcloudwatch logsに似てる
    • cloudwatch logs insights
      • 時系列データベースとして使えるようになった
    • 設計方針が似てる?
    • cloudwatch logs insights のクエリが六つある
      • parse
      • 2018/11/5以降のデータのみ検索可能
      • マネジメントコンソールからクエリを投げられる
      • とりあえずcloudwatchにログを入れるみたいなのが標準の使い方になりそう
  • sessionがないサービスもある

kamedaさん

  • blockchainとbitcoinの説明
  • Bitcoin: bitcoinとその技術
  • bitcoin: 仮想通貨としてのビットコイン
  • Route53のみSLA100%, 世界中にサーバーが散らばっているので
  • hash関数 sha-2
    • 常に同じ桁数
    • S3にアップロードされたファイルの改ざんチェックがされる
  • hash treeの技術を残したい
  • QLDB
    • フルマネージドな元帳DB
    • updateしていったあと、中間データを消したくても消せない
  • managed blockchain
    • 承認付き分散ネットワークという違い
    • ある単体の企業がグローバルな仮想通貨を普及させたい、みたいなとこに使える

haraさん AWS

  • コンテナの話します
  • ECSm Fargateにタグ付けできるようになった
  • ECSでタスクに対してより安全に秘密情報を渡せるように
    • 例えばDBの接続情報をアプリの設定ファイルに持っている場合
    • ARNを渡すと、そのARNの内容を環境変数として展開
  • marketplace for コンテナ
    • データドックの監視とか
  • ECRへのコンテナイメージプッシュを契機としてcodepipelineが実行可能
    • dockerイメージのpushがきっかけで実行
  • ECSとcode deploy連携によるblue/greenデプロイメント
  • firecracker
    • 一般の人が使うものではない
    • 自分でlambdaを作ろうとしている向け
    • gviserとは全く別物
  • cloudmap
    • コンテナは1日生きていることを想定しない。普通の使い方
    • サービスAを問い合わせるとarnやIPが返ってくる
    • SQSのデプロイし直しとかもできるようになる
  • app mesh
    • アプリ実装でスロットリングする時あるよね、タイムアウトも設定する、などなど
    • アプリケーションを作るたびに実行しないといけなくなる
    • API gateway便利ですよね!
    • コンテナの横にプロキシを置いてそいつがスロットリングタイムアウトなどやってくれる

      - プロキシコンテナで時々失敗を入れるとかできる(chaos monkey

試用期間だけどre:inventに行く方法

  • re:invent2018 standby 事前勉強会→上司と先輩を連れて行く
  • NW-JAWS → ラスベガスで開催される
  • ラスベガスの過ごし方の情報を作る
  • とにかくjaws-ugに行き、色々な出会いをしておきましょう

lambda layerの権限管理を触ってみた

南波佐間さん - reinvent, LT初参加! - lambda layer - 複数の関数で共通しているライブラリなどを、別のlayerとして共有可能 - publish layer version - deletelayerversion - delete - listlayerversions - ListLayer - Layer側から使用されている関数の一覧が確認できる画面やAPIがあると便利

AWS reinvent

  • 広かった
  • Game Day
    • チームバトル
    • Unicorn rental
      • 仮想の企業に入る
    • テーマ:マイクロサービス
    • 4時間かける2
    • competition & collaboration
      • 相手のサービスを使う
    • 技術力&営業力
      • 自分のサービスを使ってもらう
    • スケールや熱気を肌で感じよう

かすやさん

  • 自費で参加した
  • 安川電機
    • ロボットアームの会社
  • 電波法読むと大丈夫だよ
  • udemyのアラブ人のおじさんが66時間を喋るやつ、やったら受かった
  • iphoneでクイズ
  • ハーレーライド
    • 233km
  • レストラン
    • ジミージョーンズ
    • monta noodle house
    • rollin smoke BBQ
  • 来年も一緒に行きましょう!

来年参加する方へ

  • 基礎体力はつけよう
    • 3-5時間しかねれない
  • 22時 midnight madness
    • 25時まで続く
  • monday night live
  • venetianの昼飯は悲惨
  • japan night
    • 名刺交換しまくる
  • 基調講演8時からなのに6時半から並ぶ
  • reinventに行くと千人とか色々な人と仲良くなれる

数字と写真で伝えるreinvent2018

  • 瀬戸じまさん

AWS resource access manager 触ってみた

  • リソースの共有を行うためのサービス
  • AWSアカウント間で共有できる
  • subnet
    • vpc subnet をAWSアカウント間で共有可能
      • 同一サブネット内のみ共有可能
    • 請求は分割される
  • transit gateway
    • 複数の関数でvpcや拠点間の相互接続を可能にする
  • resolver rules
  • license configuration
    • 商用ソフトウェアのライセンス管理を行う
  • タグは共有されなかった
  • リソース共有に対するIAM ポリシーみたいなのはなかった

反省

  • まずまずの満足感
  • monday
    • iam policy master in 60 min
    • advanced infrastructure as code
  • tuesday
    • パブセグ向けのキーノート
    • multi-region active-active
  • wednesday
    • key-note
    • PTSツアー
      • 面白くなかった
  • thursday
    • re:play
  • メソられてないもの
  • training の仕方
    • cloud is a culture, AWS is a language
    • 目に見える成果があったほうがいいよ
  • ベガスで働き方改革とかダメ絶対!
  • またベガスに行きたいです
    • また行きたいから頑張る
  • ロデオマシンが心残り
  • これあって超助かった:おしりふき

transit gateway

  • vpc peeringやvpc gatewayなどを一元管理できる
  • 東京にはないけど使ってみた

AWSウルトラクイズを勝ち抜くためのTips

  • aws summit tokyoのナイトイベントで行われる毎年恒例の行事
  • AWS歴2年
  • AWSサービスの基礎は大事
    • aws black belt online seminar
  • AWSレーニング、認定試験
  • ベストプラクティスが出る
    • AWSを使い倒しているユーザーから学ぶ
    • JAWS-UG
    • JAWS DAYS 2019/2/13
  • 最新のアップデートから出る
    • アップデートを確認する習慣を作る
    • 車内で毎週開催されている勉強会でアップデート確認
  • 過去問が出る
  • 最後は運

vimconf2018行って来ました

f:id:blux:20181127081256j:plain

真面目なレポートは他の皆さんがやっていただけるので なるべく楽しい感じにしようと思ったら結果こうなった。 中身があまりないですね…しかも詰め込みすぎ…絶望…

真面目なレポートも書こうと思ったけどこれ書いて力尽きた。 次からはテキストだけにしよう、、、

virtualenv使い方備忘録

前回の記事( https://blux.hatenablog.com/entry/2018/10/18/000347 )で多大な感謝と自分への戒めとして壮大なポエムを書いたわけですが、肝心の対応方法 を書いていなかった。

無事にpythonが使えるようになったかと思いきや、ansibleが動かなくなった。

ポエム記事しか書かなかった自分は、結局どうすればいいかわからなくなった。おい!

 

というわけで自分のメモ用に改めて書きます。

 

環境:ubuntu 16.04LTS

 

まずvirtualenv環境の作り方。

 

$ cd hoge

$ virtualenv -p python3.5 ansiblevenv

この-pでpythonを指定しないとデフォルトのpython(例: /usr/bin/python)が使われてしまいます。

ちゃんとvirtualenv環境のpythonとpipが使われていることを確認します

$ which python3

$ /hoge/bin/python3

$ pip3 --version

$ pip 18.1 from /hoge/ansiblevenv/lib/python3.5/site-packages/pip

 

ちなみに-pを忘れると以下のようになる。

$ which python3
$ /usr/bin/python3
$ pip3 --version
$ pip 8.1.1 from /usr/lib/python3/dist-packages (python 3.5)

pipのバージョンまじでNANDEYANEN

おそらくこれは私の環境が壊れているからだと思います。

これのせいで色々ハマったんだ…

さて、あとはvirtualenv環境でansibleをインストールします

$ source /hoge/ansiblevenv/bin/activate

$ pip3 install ansible

$ ansible --version

ansible 2.7.1
config file = /hoge/.ansible.cfg
configured module search path = ['/hoge/.ansible/plugins/modules', '/usr/share/ansible/plugins/modules']
ansible python module location = /hoge/ansiblevenv/lib/python3.5/site-packages/ansible
executable location = /hoge/ansiblevenv/bin/ansible
python version = 3.5.2 (default, Nov 23 2017, 16:37:01)

はい!うまくansiblevenv環境内にansibleがインストールできましたね。

ほかにpipでインストールしたモジュールも同様に環境毎にインストールすると良いです。

ちなみにvirtualenvで新しい環境を作るときに古い記事だと

virtualenv --no-site-packages

と書いてありますが、今はグローバルサイトのパッケージ(例:/usr/lib/python2.7/site-packages)をデフォルトでインストールしない

という設定に変わったようなので、逆にグローバルサイトのパッケージをインストールしたい場合は以下のように指定します。

virtualenv --system-site-packages

詳しくは公式ドキュメントに記載されています。

User Guide — virtualenv 16.0.0 documentation

モヒカンのみんないつもありがと!!  

 

python使うならvirtualenv入れろ自分

python使うなら仮想環境使おうよと昨日の自分に言いたい。

python使いはじめの頃virtualenvなどの仮想環境を使うべきか?と調べたとき、python2と3を切り替えるみたいな状況じゃなければ仮想環境いらないのではという記述を見た。

python3しか使わない。そこに間違いはない。そして仮想環境を入れずに今日まで来た。

 

今日、pgadminを入れたらaws cliが使えなくなった😨

sslモジュールがない→pipのバージョンが古すぎてsslモジュールが入れられない→sslモジュールがないのでpipのバージョンを上げられない

デッドロック…‼

 

恐ろしい、本当に恐ろしい🤮

私は今ansibleを使うなどpythonとは切っても切れない仲だというのに。

 

こんなとき、仮想環境環境を使っていれば、壊れたpipはぽいぽーい!

で終わってただろう。

でも、私はそれをやっていなかった。

 

python2や3を切り替えるかどうかではなく、うっかりpython環境を変える(不意に何かをインストールしてしまう)かどうか(ひいては自分のうっかりさん度合い)でpythonの仮想環境を選択してほしい。

 

今日の私はそう思う。

 

色々調べたりアドバイスをもらったもののローカル環境を復帰することはできませんでした(pythonがOSに依存してる可能性もあるためクリーンインストールもできず)

ただvirtualenvを入れたら解決したんです!新しいpipもインストールできたんです!!

おかげでaws cli模使えるようになりました😭😭😭

協力してくれたモヒカンのメンバー本当に本当にありがとうございました!!!!!!

 

 

一瞬にしてnetlifyでhttpsサイトを作る

メモ帳でhtmlのタグを打っていたかつてはタグ職人(※インターネット老人会用語)だった私ですが、100万年ぶりにサイトを作ってみようと思いました。

色々話聞いたり考えたりしていたのですが、ちょうど「netlifyめっちゃええで!!!!!」っていうブログの記事を読んで触発されたのでとりあえず始めてみようかなと。3分でサイト作れるとか言ってるし。

 

netlifyに登録してhttpsサイトを作る

 

f:id:blux:20180920215155p:plain

 

はい!メインページですね、「Get started for free」をクリックします

 

f:id:blux:20180920215426p:plain

 サインアップします。

 

f:id:blux:20181008214059p:plain

何も登録されていないよ、という画面に出ます。

ここで適当なフォルダの下にindex.htmlというファイルを作り、そのフォルダをドラッグ&ドロップします。

 

するとどうでしょう!

f:id:blux:20181008215604p:plain

 

なんと一瞬にしてサイトが出来上がります。

初めはランダム文字列でサイトのURL(https://elastic-yalow...)が出来上がっているのがわかると思います。

URLにアクセスしてみると

f:id:blux:20181008215639p:plain

 

本当3分でできた...

自動でhttpsになっているという。素晴らしい。

 

デバッグ神社を粘土で建てました

粘土でデバッグ神社を建てた話です。

 

きっかけ:ビルドが全然通らない!!!!!何事!!!!!って時に、エンジニア仲間から「神社建てたら?」と言われました。

「そうだね、建てるね!!!」ということでその日の晩に粘土を購入し、1時間くらいで作りました。

 

f:id:blux:20180903214707j:plain

 

はい。おとうふくんデバッグ神社。

もうガタガタですね!!!一応神田明神を見ながら作ったんですけどね!!

ちなみにこれ300gの粘土をまるまる使い切りました。

乾くのに2,3日かかった。あとめちゃ重い。

あとでググって見たら針金を入れるなど軽量化する方法はいくらでもあるみたいですね。ははは

 

しかし見ての通りおとうふくんも白ければ神社も白いわけです。

完成すると物足りなくなるわけで…

 

というわけで着色します!!!

 

使う絵の具はこちら!!!

 

f:id:blux:20180903214727j:plain

 

 

f:id:blux:20180903214717j:plain

 

 

f:id:blux:20180903214720j:plain

 

 ガンダム見たことないのにサザビーレッドとか使ってすいません。

けどとてもいい色ですよね。

おとうふくん神社はサザビーレッド!!

 

f:id:blux:20180903214713j:plain

 

 はい、着色開始します!!

汚いですね。

下に敷いているのはカッター板です。

机を粘土で汚したら怒られたので対策です。

 

f:id:blux:20180903214730j:plain

 

いい感じの緑〜!

後ろでバナナくわえてる星野源が写り込んでいますが気にしないでください。

新曲アドリブのPVは三浦大知が振り付けしてるのでみんな見てね。

星野源 - アイデア【Music Video】 - YouTube

 

f:id:blux:20180903214734j:plain

 

金色もいい感じ!!

しかしこれわかりますか?屋根の裏を塗っているんですけど、めちゃくちゃ難しいですね。

先に色塗ってからくっつけた方がよかったんじゃないかって思いましたがしょうがないです。

絶妙な筆使いで屋根の裏を塗っていきます。

多分1時間くらい屋根の裏塗ってた。

 

f:id:blux:20180903214737j:plain

 

いい感じですね〜

色を塗ると改めて作りのあらさがバレますね。

まあしょうがない

 

f:id:blux:20180903214745j:plain

 

というわけではい完成!!!!

神田明神を模したおとうふくん神社完成です!!!

色ぬりは4時間くらいかかりました。

いや〜楽しかった!

 

しかし、ここで終わりではありません。

完成した神社の写真を母親に送ったところ、「賽銭箱送るね」と。

賽銭箱…?

 

f:id:blux:20180903214701j:plain

 

賽銭箱と手洗い場となんか銅像みたいなやつきた!!!!!!

母よ、どこで手に入れたんだ…

f:id:blux:20180903214653j:plain

しかも賽銭箱に500円入ってるじゃん…

母よ…

 

というわけで無事完成です!楽しかった〜〜!